ほつれ直し針 新発売
この度、2022年7月にリニューアルした備シリーズから、ほつれ直し針が新発売となりました。
外出先で「あっ、洋服から糸が飛び出している!」と思った時、とても便利な針です。
ほつれ直し針を、ほつれた箇所に通すだけで、らくらく簡単、きれいに直せます。
サイズは2種類。細めの針は、直した後の針跡が目立ちにくく、綺麗に仕上がります。
是非お試しください。
チューリップクラフトカフェ:
この度、2022年7月にリニューアルした備シリーズから、ほつれ直し針が新発売となりました。
外出先で「あっ、洋服から糸が飛び出している!」と思った時、とても便利な針です。
ほつれ直し針を、ほつれた箇所に通すだけで、らくらく簡単、きれいに直せます。
サイズは2種類。細めの針は、直した後の針跡が目立ちにくく、綺麗に仕上がります。
是非お試しください。
チューリップクラフトカフェ:
世界中で愛用されているエティモシリーズから、日本の伝統色「紫」をまとった新しい仲間「エティモ ムラサキ クッショングリップ付きかぎ針セット」が登場しました。
なめらかなかぎ先、持ちやすい形状、手にフィットするクッショングリップといったエティモシリーズの特徴を受け継ぎ、日本の伝統色である紫を、艶のある淡い紫色のかぎ先とグラデーションを楽しめるクッショングリップで表現しました。
京都の職人が手作業で丁寧に仕上げた、かぎ針専用のがま口ケースは、
持ち運びしやすいスリムな形状ながら、かぎ針をしっかりと収納するホルダー付き。
段かぞえマーカーを引っ掛けられるリボンや、とじ針やハサミなどを収納できる内ポケットも備えています。
付属のタッセルはパステルカラーでやわらかい雰囲気を演出。
また、セットに同梱されている紫色の段かぞえマーカーは、エティモ ムラサキ クッショングリップ付きかぎ針セット限定のアイテムです。
チューリップクラフトカフェ:
チューリップクラフトカフェ限定!
編み針、編み物用品などの編み物道具をコンパクトに収納できるマルチケースです。
大小合わせて19個のポケットがあります。
生地は国産デニムを使用しており、厚手で丈夫なのが特徴です。
インディゴブルーに映えるようにアクセントカラーは赤色にし、ファスナーやステッチ、織ネームに取り入れました。
ケースを閉じるボタンには、チューリップのロゴマークが刻印されたボタンを使用しています。
“編み物道具を収納できるケースのみを販売してほしい”というお客様の声にお応えしたケースです。
※色落ちが発生しにくい加工が施されていますが、永久的に持続するものではありません。
※汚れた場合は、濡れたふきんなどで拭き取ってください。
※保管の際は、小さなお子様の手の届かない場所に保管していただき、なるべく暗所での保管をおすすめします。
チューリップクラフトカフェ:
裁縫の必需品が畳縁ケースに入ったソーイングセット。
縁起物としてお土産やプレゼントに最適です。
歴史ある畳縁のトップメーカー、髙田織物株式会社で作られた畳縁を使用しています。
・畳縁ケースのデザインに込められた願い
りんどう…いつまでも元気でね
かえる…無事帰ってね
※他にも、“福が返る”、“お金が返る”、“若返る”、“蘇る”などの語呂合わせで縁起が良く、またかえるは前にしか飛ぶことができないので“前進する”、飛び跳ねる行動から“飛躍する”とも考えられています。
・畳縁(たたみべり)とは
“畳縁”とは畳の長手方向に縫い付けられた布のこと。
近年では軽くて丈夫であること、また、折り目がつきやすいなどの理由から、ハンドメイドの素材として多くの方に親しまれています。
岡山県倉敷市児島は、畳縁の生産量が日本一のまちです。
・チューリップ株式会社 × 髙田織物株式会社
広島針300年以上の歴史と伝統を背景に持つチューリップ株式会社と、日本のシェア40%以上を持ち130年の歴史がある髙田織物株式会社のコラボレーション商品です。
チューリップクラフトカフェ:
世界を旅するように刺し子を楽しむ、オリジナル図案の刺し子キット第10弾です。
旅先は、チューリップで有名な花の国、オランダ。
古くから貿易によって世界に窓が開かれ、17世紀には世界初の株式会社の本拠地として隆盛を極めました。縦横に走る運河では、冬になると人々がアイススケートを楽しみます。そんなオランダを旅する気分でSASHIKOを楽しみませんか。
4種類の図案は、現地の知人の声を参考に選んだオランダのモチーフと、国花のチューリップを異なる形で組み合わせました。
お部屋に馴染む優しい色合いながらも、インテリアとして見た時にお部屋のポイントになるよう、図案がはっきり見えることにもこだわりました。プレゼントにもおすすめです。
チューリップクラフトカフェ:
日本初上陸!ポルトガルの毛糸メーカー『Rosários 4』の毛糸4種類を新発売。現在、日本では、チューリップクラフトカフェと、チューリップが出展する一部の展示会のみでご購入いただけます。
『Rosários 4』は、ポルトガル中部ミラ・デ・アイレにある、紡績から染色まで行う毛糸メーカーです。天然由来の繊維にこだわり、革新的で付加価値の高い製品の開発を行っています。
『Rosários 4』では、ウール、コットン、リネン、シルク、リサイクル繊維などの、サステナブル素材で作られた糸を『エコフレンドリーコレクション』として展開しています。その中から、日本では珍しい素材感と色の鮮やかさに惹かれ、こちらの4種類を選びました。
「Romaria」
ポルトガルウール100%
12色展開
ポルトガル産メリノウールを使用したストレートヤーンです。メランジ特有のニュアンスが作品に奥行きを与えてくれます。なわ編みや編み込み模様などの柄がきれいに出ます。
「Alvor」
リネンとウールの混紡糸
6色展開
リネンとウールを合わせた、さらりとした触り心地の毛糸で、秋から春まで長い季節に使えます。ウェアだけでなく、ショールや靴下などにもおすすめです。使いやすいナチュラルなカラーをご用意しました。
「Alvor Print」
リネンとウールの混紡糸
3色展開
Alvorの段染めタイプです。1玉で複数の色が出てくるので、編んでいて楽しい毛糸です。
「Aurora」
モヘアとシルクの混紡糸
10色展開
1本どりや2本どりで編んでもふわふわとして可愛いですが、違う毛糸と引き揃えて編むとオリジナルの毛糸として編むことが出来ます。優しい色と、モヘアでは珍しいネオンカラーをご用意しました。
チューリップクラフトカフェ:
編み物を始めたばかりで、どの道具を揃えれば良いのか分からない…
編み物に熱中すると、小さな編み物用品が散らかってしまう…
そんなあなたへ、これ1つあれば安心!な商品が新発売となりました。
「編み物用品ベーシックセットS/M」は、「目かぞえマーカー」、「段かぞえマーカー」、「毛糸とじ針」の基本的な編み物用品が、専用のアクセサリーケースに入った便利なセットです。
Sは極細~合太用、Mは並太用の編み物用品がセットされています。
アクセサリーケースは薄くコンパクトなため、持ち運びに便利です。
お手持ちの編み針ケースに入れることもできます。
編み物初心者の方は、編み物道具を揃えるはじめの一歩として、
経験者の方は、より快適に編むための便利グッズとして、
編み物をされる全ての方におすすめの商品です!
チューリップクラフトカフェ:
手芸好きなお母さんへ、母の日の特別ギフトセットを贈りませんか?
糸通しがラクラクな「針ものがたり マジック針 アソート」、
桜の木で作られた「針やま 赤紅」をセットにしました。
可愛いカーネーション柄のセルまち針もついています。
おしゃれなオーガンジー袋に入っていて、“Happy Mother’s Day”のカードがついているので、母の日のギフトにぴったりです。
オンラインショップ“チューリップクラフトカフェ”では本日発売となりました。
日頃の感謝の気持ちを針に込めて、プレゼントを贈ってみてはいかがでしょうか?
チューリップクラフトカフェ:
カープ球団とのコラボレーション商品「カープ 球場型ピンクッション」と「カープソーイングセット」をリニューアルしました。
「カープ 球場型ピンクッション」
リアルな球場の柄をしたピンクッションです。
別売りの「カープ必勝!セルまち針(白)」を刺せば、野球観戦気分を味わえます。
「カープソーイングセット」
カープの観戦時や旅行、ちょっとしたおでかけにも便利!
かさばらないマグネット付きケースと広島針をセットしたソーイングセットです。
ケースを開けると内側には、“それ行けカープ”の楽譜が貼ってあり、カープ愛溢れる逸品です。
チューリップクラフトカフェ:
カープ 球場型ピンクッションは、こちら>>
「必要な時にさっと使えて、長く愛用できるお針箱が欲しい」というお客様の声から生まれました。
お針箱は、普段使いの針と、日本が誇る手仕事による道具の品々を組み合わせています。
桐箱は、京都の職人により作られています。絵は、帯図案や扇子、桐箱などを手掛ける絵付け作家の手で、1点1点描かれています。
手縫針は、チューリップの「針ものがたり」シリーズの針です。
広島にある自社工場で、30以上の行程を費やし1本1本作り上げています。
他に、播州の握り鋏、滋賀県の竹尺、着物の古布を素材に使用した針やまなどの小物が入っています。
針やま、鋏入れ、糸巻き、糸通しの持ち手は、着物の古布を素材に使用しています。そのため柄は1点ものになり、お選びいただけません。どのような柄がお手元に届くのか、楽しみにしていただけますと幸いです。